運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1978-06-01 第84回国会 参議院 大蔵委員会 第23号

政府委員徳田博美君) 今度の御審議願っております国民金融公庫法改正の目的並びにその背景ということでございますが、今回の進学資金貸付測度の趣旨でございますけれども、先生御承知のとおり、最近進学に際して学校に納付する入学金あるいは授業料等が大幅に上昇しているわけでございますので、進学子弟を持っている父兄の負担が大幅に最近ふえてきているわけでございます。  

徳田博美

1965-05-12 第48回国会 衆議院 内閣委員会大蔵委員会農林水産委員会連合審査会 第1号

もっとも、これについてはすでに二十億円の国民金融公庫法改正案というものが、衆議院を通過しておるわけです。ですから、いずれにしましても、どういう角度から考えてみましても、大臣が一昨年の予算委員会で私の質問にお答えいただいたような考え方が、国民一般の世論でもあり、また政府がせっかくつくって検討されました二つの調査会の結論でもある。いずれも権威あるものだ。

高田富之

1963-02-04 第43回国会 衆議院 予算委員会 第6号

同時に、報償を前提とした何らかの措置ということも言っておられますが、何らかの措置という、いわゆる地主対策としての、被買収者対策としての何らかの措置の中には、この国民金融公庫法改正も、いわゆる特例を設けることでありますから、これは当然入ると思いますが、これが報償という定義の中に入るかどうかという問題に対しての御発言に対しては、報償という観念の中にはこの国民金融公庫法改正は入らないだろう、こういうふうに

田中角榮

1962-12-19 第42回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

きょうはあとで議案に出るようですが、国民金融公庫法改正を見ると、旧地主に二十億出すといいますけれども、とにかく農地解放によって生産性が高まったことは見のがせない。第二は軍事予算、今のところでは国防予算となっているが、これがぐっと戦前より低いこと、それから第三が加工貿易だと思うのです。これによって日本の高度経済成長ができたと私は信じております。

野溝勝

1951-02-22 第10回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

松尾委員 ただいま議題になりました国民金融公庫法改正法律案に対しまして、社会党を代表して賛成をいたすものであります。  現在の経済情勢から見まして、中小企業及び零細企業者の資金繰りはまことに困難になつております。なぜならば問屋価格は上昇しているところへ、購買力が非常に落ちておりますので、製品は比較的安くさばかなければならない状態でございます。

松尾トシ子

  • 1